てぃーだブログ › 沖縄片想い日記 › 2015 3月沖縄の旅 › 名護曲ファミリーレストラン

2015年04月20日

名護曲ファミリーレストラン

名護曲ファミリーレストラン


東海岸から、名護市街方面へ抜けて、那覇に帰ることにしました。
夕方の時間はとても道が混んでいます。
58号線沿いに食堂があったので、早いけれど夕食にしました。
和定食から沖縄料理までなんでもあるレストランでした。
ミーバイ汁の定食。
とても美味しかった。

(13 )3/20ー3/22沖縄滞在記

名護曲ファミリーレストラン


レストランの名称は名護曲(なぐまがい)
このあたりは、かつて名護の七曲りと呼ばれたそうです。
字許田から名護までの8kmの区間、俗に47曲り、海浜、山の地形に即した道路と、その周囲の風光とが相まって海岸公園を呈していた。
沖縄大百科辞典から
1957年の写真が載せてありました。
名護曲ファミリーレストラン




同じカテゴリー(2015 3月沖縄の旅)の記事画像
浦添の海
中部をうろうろ
倉敷ダム
気持ちのいい釣り場
那覇散歩
いちゃりばちょーでー
同じカテゴリー(2015 3月沖縄の旅)の記事
 浦添の海 (2015-05-01 07:12)
 中部をうろうろ (2015-04-27 08:44)
 倉敷ダム (2015-04-25 08:31)
 気持ちのいい釣り場 (2015-04-24 08:59)
 那覇散歩 (2015-04-22 21:24)
 いちゃりばちょーでー (2015-04-21 10:40)
 再びシュワブゲート前へ (2015-04-16 08:49)
 瀬嵩の県民集会3/21 (2015-04-14 08:57)
 海と風の宿 (2015-04-11 08:31)
 久志間切番所ガー (2015-04-10 16:46)

Posted by おきなべ at 10:22│Comments(9)2015 3月沖縄の旅
この記事へのコメント
おきなべさんのブログは、私にとって懐かしの
わが島のアレコレを気づかせて下さるので、とても感謝です。
高校生の頃夏休みに、離島の実家への帰路に 
この名護のナナマガイを通り、バスでゆられたことを思い出します。名護の町が見えているのに、なかなか到着しない間、海や山や集落を見て、もの思いにふけたりして。
現在は「名護直線道路」になっちゃったけど。
Posted by 赤シーサー at 2015年04月20日 16:33
私の記憶には今の道路しかないので分かりませんが
確か海洋博のために整備されたんでしたっけ?

もう名護もどのくらい行ってないだろう・・・
昔は知人と夜遅くから名護城址までドライブに行き
A&Wでハンバーガーを食べた事が懐かしい思い出です。
ブログ友さんもいるので、また行きたいなぁ♪
Posted by 仁菜子 at 2015年04月20日 17:53
 駐車場のオレンジ色の車は おきなべさんのレンタカーでしょうか?
 一昨年私も同じ場所に 車を停めました。ここからは少し物語風に書いてみようかな・・
 夏の終わり オレンジ色の夕日が水平線に沈もうとしていました。 中々駐車がうまくできない私に 助手席の彼が 変わってくれました。
 アメリカ在住の同級生が 久し振りに帰省し 数人で歓迎会 実は初恋の人でした。
 レストラン名護曲は 初めででしたが メニューが多かったように 記憶しています。
 自分が何を食べたか忘れましたが 彼はアシテビチを 美味しそうに食べていたことを 懐かしく思い出します。
 
 辺野古の浜へ行き 「ここが 埋め立てられようとしているんだよ!」と 話すと 「こんなきれいな海は 絶対に埋めてはいけない。アメリカへ帰ったらオバマに直訴するよ!」

 ねぇ 俊平君 約束守ってくれた? 
 
Posted by nurse persona at 2015年04月20日 19:39
赤シーサーさん
昔の七曲りをご存知なんですね。
すごいな。っていうか住まわれてたので、あたりまえだけど。
きっと、風景もよかったでしょう。
名護の街、その頃はどんなだったのか、とても興味があります。
Posted by おきなべおきなべ at 2015年04月21日 07:47
仁菜子さん
海洋博の頃に整備されたのかもしれないけど、もっと前は、車もやっと通れるほどの道だったみたいだよ。米軍車両が道を塞いでた写真も見たことある。もっともっと昔は道もなかった。
名護はいい街。
前はそうでもなかったけど、今は好きです。
Posted by おきなべおきなべ at 2015年04月21日 07:51
nurse personaさん
俊平君、きっと約束守ってくれてますよ。
想い出のあるレストランなんですね。そんなレストラン僕も作りたいけど。。。
黄色のレンタカー。そう。僕が借りた車です。

今朝、琉球新報見てびっくり。
山城博治さんが、病気で静養されるっていうニュース。
絶対に絶対に治って帰ってほしいけど、しばらく休んでもらわないと体がもたないと思ってた。
あんな素晴らしい人 なかなかいません。
Posted by おきなべおきなべ at 2015年04月21日 07:56
この辺りに大きな岩が有り、地元の人に聞いてシャコ貝とか、さざえ、とった事があります。北部方面に仕事の行きや帰りにレストランは良く見るけど、一度しか入った事がありません。美味しいそうですね。今度行ける時、よって見ます。
Posted by 風 at 2015年07月16日 19:46
風さん
すごい。
沖縄でもサザエが獲れるんですねー
伊豆や佐渡でよく潜ってアワビ、さざえを獲ってました。
沖縄でも、シャコ貝を獲るのが夢。
Posted by おきなべおきなべ at 2015年07月16日 20:01
もちろん地元の人に聞いて許可をもらってだけど、離島も、そうだけど!結構危ない場所がおおかったです。いぜな、だか、いへや島は、さざえが沢山で、砂浜かビ―チなのか地元の人が売ってました。もちろん買いました。目的は沖縄の本島一周を車で釣りや素もぐりの予定が知り合いのさそいで行きました。
Posted by 風 at 2015年07月17日 21:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。