てぃーだブログ › 沖縄片想い日記 › 旅行・お出かけ › 雲辺寺

2018年01月22日

雲辺寺

日曜日、讃岐の札所66番、四国八十八寺で最も標高の高い雲辺寺へ行ってきた。
標高911mで歩き遍路をするならば、登りに2時間以上かかるらしい。

ロープウェイがついていて、それに乗れば10分だった。
10年以上前から、スタンプラリー感覚で、八十八箇所を巡っている。
ようやく半分。
全部廻るには、このペースでいくと、あと10年はかかりそう。

雲辺寺周辺には、ブッダの涅槃像や500羅漢が見事だった。

側にはスキー場もあって、900mの山では温暖な四国でもスキーを楽しめるようだ。

讃岐へ行くのに最も楽しみなのはうどん店巡り。
この日は2店へ行った。
素うどんが220円、天ぷらやおでんのトッピングが各100円、大根おろしや天かす、ネギは無料。
だいたいどの店も共通するが、どの店も微妙にうどんや汁の味が違う。
手でしっかりこねてるうどんは、機械練りよりも、やはり小麦の風味が良い。

雲辺寺



雲辺寺



雲辺寺



雲辺寺



雲辺寺




西表島へ移住されてる患者さんが一時帰宅し、お土産の泡盛をいただいた。

ちょーびんさんに乾杯

雲辺寺






















同じカテゴリー(旅行・お出かけ)の記事画像
奈良2日目
京都
能登半島
秋キャンプ
桜
イチョウ
同じカテゴリー(旅行・お出かけ)の記事
 奈良2日目 (2020-04-19 15:16)
 京都 (2020-03-29 18:45)
 能登半島 (2020-02-12 10:21)
 秋キャンプ (2019-09-18 13:04)
  (2019-03-24 20:54)
 イチョウ (2018-11-26 13:38)
 紅葉 (2018-11-23 16:56)
 東京旅行 (2018-07-17 22:03)
 インド旅日記 (2018-07-10 21:25)
 サザエの神社 (2017-08-17 08:13)

Posted by おきなべ at 20:45│Comments(4)旅行・お出かけ
この記事へのコメント
65票差 身も凍える薄氷とはこのこと
ちょうびんさん がんばりました
つぎは 本丸の2月4日です
死に物狂いで勝ちにいかねば・・・

讃岐には何度かうどんを食べに行きましたが
八十八箇所は未体験です
もう10年以上前からやっているとは尊敬しちゃいます
沖縄に入れ込んでいなければもうとっくに終わっていたでしょうに・・・
あと10年がんばってください
Posted by ミチさんミチさん at 2018年01月22日 23:07
ミチさん
65票差ってすごいですね。
投票率が上がれば、どうなんだろう。保育所問題など議会運営も大変そうだけど、頑張ってほしいと思ってます。

僕の88箇所巡りは、1番から順番じゃなく、行きやすそうな場所から行ってるだけで、空海の思想も何もないです。
一人なら、すでに全部廻り終わってると思うけど、かみさんと共同でというのを条件に入れてるので、時間もかかります。
Posted by おきなべおきなべ at 2018年01月23日 08:54
ええっ 奥様との共同作業だったのですか! 
尊敬² になりましたよ

きょう尾道からのお客様(男性2人組)を案内しました。
おきなべさんと同世代かな
わたしも3部作の尾道によく通いましたよ と言うと
「大林監督の高校の後輩です」とうれしそうに教えてくれました。
尾道で観光にかかわる仕事をされているそうです。
感じのいい方でした。
Posted by ミチさんミチさん at 2018年01月23日 23:21
ミチさん
大林監督は土堂小学校、尾道北高と、僕と一緒で大先輩です。
といっても、僕が生まれた頃には高校を卒業して、上京してたみたいです。
監督の弟さんが、大学に合格した時、確か東大だったと思うんですけど、お母様がやってきて、受かったと喜んで母に話しているのを子供の頃に、聞いた覚えがあります。
ほぼ同じ町内で生まれ、弟さんやお母様の関係で、幼い頃はなにかと大林家とは縁がありました。

鞆の浦の架橋に反対の声を上げ、尾道の観光にも苦言を述べたり、今は平和や戦争を考えさせる映画作りなど、とても尊敬できる尾道人です。ガンの闘病されていますが、長生きして良い映画を作っていただきたいです。
Posted by おきなべおきなべ at 2018年01月24日 07:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。