2018年06月02日
伊計島仲原遺跡
伊計島仲原遺跡へ
オアシス的憩いの場との目的で整備されたそうで、仲原遺跡は、静かでとても気持ちのいい所だった。
伊計島のほぼ中央にあり、縄文時代の終わり頃のものだそう。
縦穴住居趾は、大型の建物と周囲に小型の建物があって、当時のムラの規模など推測される。
どんな暮らしをしていたんだろう。
農耕以前だから、海や森での採取生活、焚き火して満天の星見て、暗くなったら眠り、明るくなったら起きるという生活か
このムラは、一つの家族のムラなんだろうか。
大きな建物は、家族の1番上の人、小さな建物は、台所だったり、トイレだったり、墓だったり、ゴミ捨て場だったり………
伊計島の縄文人はどこから来て、その子孫はどのように拡がっていったんだろうと、思いめぐらした。
そばにはインナガーという水源地もあって、縄文時代も利用されていたと推測されている。
150段の階段を降りて、崖の下にあるそうだが、昔の人は水をくむだけでも大変だ。
オアシス的憩いの場との目的で整備されたそうで、仲原遺跡は、静かでとても気持ちのいい所だった。
伊計島のほぼ中央にあり、縄文時代の終わり頃のものだそう。
縦穴住居趾は、大型の建物と周囲に小型の建物があって、当時のムラの規模など推測される。
どんな暮らしをしていたんだろう。
農耕以前だから、海や森での採取生活、焚き火して満天の星見て、暗くなったら眠り、明るくなったら起きるという生活か
このムラは、一つの家族のムラなんだろうか。
大きな建物は、家族の1番上の人、小さな建物は、台所だったり、トイレだったり、墓だったり、ゴミ捨て場だったり………
伊計島の縄文人はどこから来て、その子孫はどのように拡がっていったんだろうと、思いめぐらした。
そばにはインナガーという水源地もあって、縄文時代も利用されていたと推測されている。
150段の階段を降りて、崖の下にあるそうだが、昔の人は水をくむだけでも大変だ。
この記事へのコメント
伊計島仲原遺跡行かれたんですね。
とても小さい規模の遺跡だけど、沖縄にもこんな遺跡
あったんだと私もふっと大昔の人々の暮らし考えました。
滋賀県の似たような遺跡とも被りました。
川への長い階段あったのは知りませんでした。
とても小さい規模の遺跡だけど、沖縄にもこんな遺跡
あったんだと私もふっと大昔の人々の暮らし考えました。
滋賀県の似たような遺跡とも被りました。
川への長い階段あったのは知りませんでした。
Posted by グリーン2 at 2018年06月03日 16:25
グリーン2さん
グリーン2さんのブログで以前紹介されていたので、行ってみたくなりました。
天気も良かったせいか、芝生も綺麗で、とても落ちつけるとじょろでした。
少し先に、インナガーあります。
近世にかけても伊計島では、とても大切な水汲み場だったようです。
グリーン2さんのブログで以前紹介されていたので、行ってみたくなりました。
天気も良かったせいか、芝生も綺麗で、とても落ちつけるとじょろでした。
少し先に、インナガーあります。
近世にかけても伊計島では、とても大切な水汲み場だったようです。
Posted by おきなべ at 2018年06月03日 19:27
上のコメントに滋賀県って書いてしまいましたが
少あやふやしてて、遺跡名も思い出せないのに
書き込んで、佐賀県の吉野ヶ里遺跡でしたね。
そちらは観光で行きました
少あやふやしてて、遺跡名も思い出せないのに
書き込んで、佐賀県の吉野ヶ里遺跡でしたね。
そちらは観光で行きました
Posted by グリーン2 at 2018年06月04日 19:40
グリーン2さん
吉野ヶ里遺跡は、僕も見学に行ったことあります。
こちらは、弥生時代の遺跡で、仲原遺蹟よりも、少し新しい時代の遺蹟で、大規模ですよね。
きっと、滋賀県にも、あるはず。
吉野ヶ里遺跡は、僕も見学に行ったことあります。
こちらは、弥生時代の遺跡で、仲原遺蹟よりも、少し新しい時代の遺蹟で、大規模ですよね。
きっと、滋賀県にも、あるはず。
Posted by おきなべ at 2018年06月05日 11:09