2018年07月08日
豪雨が明けて
豪雨で、尾道市の水道ポンプが水没したため、昨日夕方から断水になった。
尾道市街全部、向島、因島すべてが、水道供給ストップし、修理に3日から1週間かかるらしい。
福山から母のいる実家の尾道まで、水を運ぼうとポリタンクを買いに行くと、品切れ。
2、30キロ離れてる街でも、こんな状態とは驚いた。
でかい45リットルのバケツがあったので、それを買って水を入れて尾道まで運んだ。
正解だった。
この方が使いやすい。
尾道市内でも給水はしてるけてど、2時間待ちで、持って帰れるのは10リットルだけだそうだ。
崖崩れの場所があちこちあり、土砂によって傾いていた家もあった。
道路も不通箇所が多く、山陽道も一部不通、しまなみ街道も生口島と大三島間が通行禁止で、トラックも立ち往生していて、渋滞していた。
尾道の飲食店は、ほとんどが商売できず臨時休業になっていた。
実家の前の海岸通りも、普段は観光客で賑わう通りだけれど、天気が回復しても、ガラガラだ。
昔の尾道に戻ったみたい。

3軒隣の花あかりという居酒屋さんの女将が、昨日はお客さんが3人じゃったんよーって嘆く。
水を確保して、今日も店を開けてたけれど、昼ランチの時間に客は一人も来ないって笑ってた。
尾道水道は、土色に濁った水になっていた。

尾道市街全部、向島、因島すべてが、水道供給ストップし、修理に3日から1週間かかるらしい。
福山から母のいる実家の尾道まで、水を運ぼうとポリタンクを買いに行くと、品切れ。
2、30キロ離れてる街でも、こんな状態とは驚いた。
でかい45リットルのバケツがあったので、それを買って水を入れて尾道まで運んだ。
正解だった。
この方が使いやすい。
尾道市内でも給水はしてるけてど、2時間待ちで、持って帰れるのは10リットルだけだそうだ。
崖崩れの場所があちこちあり、土砂によって傾いていた家もあった。
道路も不通箇所が多く、山陽道も一部不通、しまなみ街道も生口島と大三島間が通行禁止で、トラックも立ち往生していて、渋滞していた。
尾道の飲食店は、ほとんどが商売できず臨時休業になっていた。
実家の前の海岸通りも、普段は観光客で賑わう通りだけれど、天気が回復しても、ガラガラだ。
昔の尾道に戻ったみたい。

3軒隣の花あかりという居酒屋さんの女将が、昨日はお客さんが3人じゃったんよーって嘆く。
水を確保して、今日も店を開けてたけれど、昼ランチの時間に客は一人も来ないって笑ってた。
尾道水道は、土色に濁った水になっていた。

Posted by おきなべ at 17:31│Comments(12)
│尾道
この記事へのコメント
豪雨は一応止んだようですがこれ以上降らないで
災害もこれ以上広がらない事祈りたいです。
45リットルの水運ぶのも大変そうでお疲れ様です。
一日も早い復旧願ってます。
災害もこれ以上広がらない事祈りたいです。
45リットルの水運ぶのも大変そうでお疲れ様です。
一日も早い復旧願ってます。
Posted by グリーン2
at 2018年07月08日 21:20

九州北部豪雨からちょうど1年後にこの惨事。頻発する地震が広範囲の被災地と重ならなかったのが奇跡というほかありません。でもこれからはそうはいかないでしょう。こんな国なのに「自然災害省」が未だないのはおかしいです。沖縄も巨大台風接近中。先週石垣が崩落した今帰仁城跡は被害がさらに拡大しないかとハラハラドキドキです。尾道通い大変でしょうががんばってください。
Posted by ミチさん
at 2018年07月08日 22:12

グリーン2さん
豪雨が過ぎて、気温がぐんぐん上昇して暑くなってきました。
45リットルの水、車で運ぶだけなので、そんなに大変じゃないよ。
でも、今日の情報だと16日まで断水が続くらしいので、今週もう1回運びます。
豪雨が過ぎて、気温がぐんぐん上昇して暑くなってきました。
45リットルの水、車で運ぶだけなので、そんなに大変じゃないよ。
でも、今日の情報だと16日まで断水が続くらしいので、今週もう1回運びます。
Posted by おきなべ
at 2018年07月09日 13:58

ミチさん
なるほど。自然災害省作って、被害が大きくならないよう、研究すべきです。
防衛省でなく、自然災害省で災害派遣のプロフェッショナルを創設すればいいのに。
今帰仁城の石垣が崩れたこと、新聞で知りました。
何百年も風や雨に耐えても、こんなことあるんですね。
なるほど。自然災害省作って、被害が大きくならないよう、研究すべきです。
防衛省でなく、自然災害省で災害派遣のプロフェッショナルを創設すればいいのに。
今帰仁城の石垣が崩れたこと、新聞で知りました。
何百年も風や雨に耐えても、こんなことあるんですね。
Posted by おきなべ
at 2018年07月09日 14:05

>防衛省でなく、自然災害省で災害派遣のプロフェッショナルを創設すればいいのに
私もここまで書きたかった。遠慮しました(笑)
だから驚きました。ド・ストライクです。
昭和の時代ならいざ知らず、今の時代こんなことで多くの命が消えていくなんて・・・
ホントの「国防」って、領土云々ではなく「民の命」をあらゆる手を駆使して守ることだと思います。それが真の意味で国がやるべき「安全保障」であるはずです。いまや右肩上がりの天井知らずの日本の国防費。防衛省予算の大半は最新兵器購入で消えていく。そのお金を防災に回せばかなりのことに使えるはず。それで確実に死者の数は減らすことができ、被災者の生活再建にも役立つはず。
私もここまで書きたかった。遠慮しました(笑)
だから驚きました。ド・ストライクです。
昭和の時代ならいざ知らず、今の時代こんなことで多くの命が消えていくなんて・・・
ホントの「国防」って、領土云々ではなく「民の命」をあらゆる手を駆使して守ることだと思います。それが真の意味で国がやるべき「安全保障」であるはずです。いまや右肩上がりの天井知らずの日本の国防費。防衛省予算の大半は最新兵器購入で消えていく。そのお金を防災に回せばかなりのことに使えるはず。それで確実に死者の数は減らすことができ、被災者の生活再建にも役立つはず。
Posted by ミチさん
at 2018年07月09日 16:21

ミチさんに賛成!
おきなべさん、道中、気をつけてね
おきなべさん、道中、気をつけてね
Posted by 赤シーサー at 2018年07月09日 16:25
ミチさん
今回の災害で広島県で死者56人、中国5県で87名になりました。
いぜん、行方不明者も57人います。
鉄道や道路も遮断され、自宅が流されて困ってる人も多数。
尾道では断水が早くて来週の月曜日まで。
梅雨明けした中国地方ですが、暗々たる気持ちです。
今回の災害で広島県で死者56人、中国5県で87名になりました。
いぜん、行方不明者も57人います。
鉄道や道路も遮断され、自宅が流されて困ってる人も多数。
尾道では断水が早くて来週の月曜日まで。
梅雨明けした中国地方ですが、暗々たる気持ちです。
Posted by おきなべ
at 2018年07月10日 06:56

赤シーサーさん
水を運ぶのに、タンクは品切れ、大きなバケツもほとんど在庫なし。
3000円以上するものしか残ってないんよ。
水を運ぶのに、タンクは品切れ、大きなバケツもほとんど在庫なし。
3000円以上するものしか残ってないんよ。
Posted by おきなべ
at 2018年07月10日 06:58

ずっと心配していました。
いろんな困難が続きますが
どうぞめげずに頑張って下さい。
ニュースを見ると胸が痛くて
被害にあわれている皆様の心労は大変でしょうね
おきなべさんの無事なのを知り
安堵してます。
今職場からです。
ほんとに気をつけて下さい。
とりあえず。(..)
いろんな困難が続きますが
どうぞめげずに頑張って下さい。
ニュースを見ると胸が痛くて
被害にあわれている皆様の心労は大変でしょうね
おきなべさんの無事なのを知り
安堵してます。
今職場からです。
ほんとに気をつけて下さい。
とりあえず。(..)
Posted by えいふちゃん
at 2018年07月11日 19:07

えいふちゃん
僕は全く大丈夫です。
それよりも、こんなに被害が大きくなるとは想像していませんでした。
最近の会話は、自宅の方は大丈夫?っていうのが挨拶の始まりです。
今日現在で全国で死者が176名行方不明多数。
一部交通の遮断、断水、家を失った人。
混乱しています。
僕は全く大丈夫です。
それよりも、こんなに被害が大きくなるとは想像していませんでした。
最近の会話は、自宅の方は大丈夫?っていうのが挨拶の始まりです。
今日現在で全国で死者が176名行方不明多数。
一部交通の遮断、断水、家を失った人。
混乱しています。
Posted by おきなべ
at 2018年07月12日 07:06

おきなべさん、こんにちは。
今回の豪雨災害は大変でしたね。お見舞い申し上げます。
テレビや新聞で被害の大きさが伝わってきます。
災害復旧には時間がかかりそうですが、前向きな気持ちで乗り越えてください。
今回の豪雨災害は大変でしたね。お見舞い申し上げます。
テレビや新聞で被害の大きさが伝わってきます。
災害復旧には時間がかかりそうですが、前向きな気持ちで乗り越えてください。
Posted by 瀬長修
at 2018年07月12日 15:07

瀬長修さん
ありがとうございます。
1週間経って、被害の大きさに驚いています。
被害にあわれた方々には早急の対策が必要だと思います。
交通網は、少しずつ復旧してます。
ありがとうございます。
1週間経って、被害の大きさに驚いています。
被害にあわれた方々には早急の対策が必要だと思います。
交通網は、少しずつ復旧してます。
Posted by おきなべ
at 2018年07月13日 06:56
