2018年06月23日

慰霊の日

慰霊の日


今日は慰霊の日。

沖縄は梅雨明けしたそうだ。
毎年、5月の連休が終わる頃に梅雨入りして、慰霊の日の頃に梅雨明けする。
今年も、そんな年になった。

昼は中継は見れないので、録画して先ほど見た。

翁長知事の挨拶。
痛々しい姿だが、沖縄の過剰な基地負担や、辺野古の新基地建設に反対されてる言動の変わらない姿にエールを送るも、港の使用許可を出したり、いまだに、承認の撤回をしていないのが気がかり。

今年の平和の詩の朗読は、浦添市立港川中3年の相良倫子さん。

タイトルは生きる

沖縄で生きる誇り、今を生きてる沖縄、沖縄戦の記憶。
人々は、今の私たちと同じように生きていた。
生きた時代が違うだけで、同じように生きてきた。
戦力という愚かな力を持つことで得られる平和などないことを。

まっすぐ前を向き、とても力強く感動した。

それにひきかえ、あの方の虚しい言葉だけの心のない挨拶。
官僚に書いてもらったのだろう優等生のような文章を、下を向いて読むだけ。
基地負担を軽減してるって、嘘ばかり。

二人の対称的な姿が目立った。

今は未来に繋がると、同じ過ちをおかさないようにと、詩の中でも訴えられていた。

二度と沖縄が戦場にならないよう、一人一人が願い、ダメなものはキッパリ、ダメって言う勇気。
それが平和への道だと思います。

いつまでも、戦争で亡くなった方々のことは忘れません。
安らかにお眠りください。

慰霊の日



同じカテゴリー(環境・歴史・文化・自然・暮らし)の記事画像
宜野湾市立博物館
中城城跡付近の廃墟解体
海の事故
玉城デニー氏 沖縄県知事に当選
翁長知事の49日
義本王の墓
同じカテゴリー(環境・歴史・文化・自然・暮らし)の記事
 首里城火災 (2019-10-31 08:30)
 宜野湾市立博物館 (2019-06-12 13:56)
 中城城跡付近の廃墟解体 (2019-03-13 12:34)
 海の事故 (2018-10-29 20:09)
 玉城デニー氏 沖縄県知事に当選 (2018-10-01 13:28)
 翁長知事の49日 (2018-09-26 12:54)
 義本王の墓 (2018-07-04 08:30)
 平和の詩 2018 (2018-06-24 20:17)
 月桃 (2018-02-08 08:23)
 玉城グスク (2018-01-30 21:29)

この記事へのコメント
昨日は慰霊の日でしたね。
自分も久々記事UPしたのだけど
ボーっとしてどうでもいい記事を書きました。
地元の沖縄から平和発信しないといけないのに。
そういえばラジオで女子高校生の力強い詩の朗読を
聞きました。とても頼もしく思えました。
慰霊の日を心に留めて平和を祈りたいとおもおいます。
Posted by グリーン2グリーン2 at 2018年06月24日 15:52
グリーン2さん
今年の平和の詩にはとても感動しました。
沖縄の若者 頼もしいです。
それにしても中学3年生。

そのころ、自分はアホガキでした。

梅雨 開けましたね。
Posted by おきなべおきなべ at 2018年06月24日 20:21
中学3年生だったんですね。
あんまり立派な文に高校生と勘違いしたのかな。
言い訳・・・
よく間違います。
失礼しました。
私もアホだったと思います。
Posted by グリーン2グリーン2 at 2018年06月24日 23:48
グリーン2さん
ラジオで聴いたら、高校生と間違えます。
Posted by おきなべおきなべ at 2018年06月25日 08:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。