てぃーだブログ › 沖縄片想い日記 › 環境・歴史・文化・自然・暮らし › 中城城跡付近の廃墟解体

2019年03月13日

中城城跡付近の廃墟解体

ようやく、解体が決まったようだ。
初めて見た時は、中城城跡の観光施設の一部だと思ってた。

復帰前後に、中城高原ホテルとして建設が開始されたが建設中止で40年以上も放置され、廃墟に化していた。
県によって今年中に撤去が予定されてるそうだ。

跡地がどうなるのか気になるが、城跡から歩いてすぐなので、グスクを学んだり、沖縄の歴史文化を発信する場として活用されたらいいなと思う。

中城城跡付近の廃墟解体



同じカテゴリー(環境・歴史・文化・自然・暮らし)の記事画像
宜野湾市立博物館
海の事故
玉城デニー氏 沖縄県知事に当選
翁長知事の49日
義本王の墓
平和の詩 2018
同じカテゴリー(環境・歴史・文化・自然・暮らし)の記事
 首里城火災 (2019-10-31 08:30)
 宜野湾市立博物館 (2019-06-12 13:56)
 海の事故 (2018-10-29 20:09)
 玉城デニー氏 沖縄県知事に当選 (2018-10-01 13:28)
 翁長知事の49日 (2018-09-26 12:54)
 義本王の墓 (2018-07-04 08:30)
 平和の詩 2018 (2018-06-24 20:17)
 慰霊の日 (2018-06-23 19:41)
 月桃 (2018-02-08 08:23)
 玉城グスク (2018-01-30 21:29)

この記事へのコメント
観光と開発を一体にして、今もって進めている沖縄...海だけではなく、緑という自然も大切にして欲しいと願っています。
Posted by 琉球風 at 2019年03月13日 13:02
琉球風さん
森に戻すという考えもありますよね。
それが一番いいのかもしれない。
Posted by おきなべおきなべ at 2019年03月14日 20:07
40年もそのままの状態だったからかなり危険な状態になってるでしょうね。
Posted by 夏が好き2 at 2019年03月18日 23:36
夏が好きさん
入口まで行ったことはあるんだけど、さすがに中に入る気にはなりませんでした。
40年も放っておかれたのもスゴイ。
Posted by おきなべおきなべ at 2019年03月22日 13:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。