2019年03月13日
中城城跡付近の廃墟解体
ようやく、解体が決まったようだ。
初めて見た時は、中城城跡の観光施設の一部だと思ってた。
復帰前後に、中城高原ホテルとして建設が開始されたが建設中止で40年以上も放置され、廃墟に化していた。
県によって今年中に撤去が予定されてるそうだ。
跡地がどうなるのか気になるが、城跡から歩いてすぐなので、グスクを学んだり、沖縄の歴史文化を発信する場として活用されたらいいなと思う。

初めて見た時は、中城城跡の観光施設の一部だと思ってた。
復帰前後に、中城高原ホテルとして建設が開始されたが建設中止で40年以上も放置され、廃墟に化していた。
県によって今年中に撤去が予定されてるそうだ。
跡地がどうなるのか気になるが、城跡から歩いてすぐなので、グスクを学んだり、沖縄の歴史文化を発信する場として活用されたらいいなと思う。

Posted by おきなべ at 12:34│Comments(4)
│環境・歴史・文化・自然・暮らし
この記事へのコメント
観光と開発を一体にして、今もって進めている沖縄...海だけではなく、緑という自然も大切にして欲しいと願っています。
Posted by 琉球風 at 2019年03月13日 13:02
琉球風さん
森に戻すという考えもありますよね。
それが一番いいのかもしれない。
森に戻すという考えもありますよね。
それが一番いいのかもしれない。
Posted by おきなべ
at 2019年03月14日 20:07

40年もそのままの状態だったからかなり危険な状態になってるでしょうね。
Posted by 夏が好き2 at 2019年03月18日 23:36
夏が好きさん
入口まで行ったことはあるんだけど、さすがに中に入る気にはなりませんでした。
40年も放っておかれたのもスゴイ。
入口まで行ったことはあるんだけど、さすがに中に入る気にはなりませんでした。
40年も放っておかれたのもスゴイ。
Posted by おきなべ
at 2019年03月22日 13:08
