てぃーだブログ › 沖縄片想い日記 › 久高島 › 久高島 ヤグルガー

2012年12月05日

久高島 ヤグルガー

久しぶりに久高島 つづき

久高島は、浜への入り口には、こんな看板がかけられています。
久高島 ヤグルガー

小道を進んでいくと・・
久高島 ヤグルガー

階段の下にヤグルガーがある。
(ガー、 カー 井泉とか湧水の場所とか)
とても神聖な古くからの井泉で、この水で身を清めたら、イシキ浜に流れてきた五穀の種の入った壺を拾うことができたという五穀豊穣の言い伝えがある。
この久高島の五穀が沖縄全土へ拡がっていったという五穀発祥の神話。
久高島 ヤグルガー

階段の上から右方面
久高島 ヤグルガー

左方面
沖縄本島が見える
久高島 ヤグルガー

真正面
久高島 ヤグルガー

カメラの腕が良ければ、天気もよかったので、もっと色鮮やかに撮れたと思う。
でも、とても綺麗な海でした。

五穀豊穣 ~パーシャクラブ~





同じカテゴリー(久高島)の記事画像
キャンプ
ウパーマ浜
黄金の壺
神の島から紡ぐ
いしき浜
タチ浜
同じカテゴリー(久高島)の記事
 キャンプ (2019-05-22 15:36)
 ウパーマ浜 (2012-07-24 22:53)
 黄金の壺 (2012-07-21 06:07)
 神の島から紡ぐ (2012-07-18 19:57)
 いしき浜 (2012-07-07 07:03)
 タチ浜 (2012-07-03 16:18)
 暑い夏 (2012-06-26 12:42)
 パパイア (2012-06-25 13:11)
 イノー (2012-06-18 22:17)
 久高島 ピザ浜 (2012-06-16 08:53)

Posted by おきなべ at 08:28│Comments(3)久高島
この記事へのコメント
自分は心がけがれたかなと思うとリセットしに行きたくなる場所です。
Posted by ちんぬくじゅうしめ― at 2015年07月12日 04:39
おそらく今日は島でジューグヤ―、月の祭り、健康祈願がおこなわれていると思います。去年、親切な人のおかげで参加しました。とても神秘的でその風習の本当の意味や古くからの伝統を知ることが出来ました。
Posted by 風 at 2015年11月26日 21:47
風さん
昨日11月26日は旧暦で10月15日でしたね。
満月が綺麗でした。
古くからの伝統行事に参加されて、うらやましいですよ。
Posted by おきなべおきなべ at 2015年11月27日 11:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。